八王子市、相模原市の外壁塗装・屋根工事のお問い合わせはコチラをクリック

八王子市中野上町の屋根高圧洗浄|汚れ・コケ・旧塗膜を徹底除去する専門施工

東京都八王子市中野上町にて、屋根の高圧洗浄作業を実施しました。屋根塗装において高圧洗浄は「仕上がりの8割を決める」と言われるほど重要な工程で、塗料の密着性・耐久性・雨漏り防止にも大きく関わる基礎作業です。本記事では、塗装前に行った屋根の高圧洗浄の工程を、一般向けの表面的な説明ではなく、プロ目線の“技術的・科学的アプローチ”で詳しく解説します。

屋根は建物の中で最も劣化しやすく、紫外線・雨水・風・熱の影響を受け続けます。そのため、付着している汚れやコケは外壁の比ではなく、素材の種類によっては旧塗膜が粉状になって剥がれ落ちていることも少なくありません。こうした汚れを残したまま塗装を行うと、塗膜が密着せず、数年で剥がれや膨れが生じる原因になります。

今回施工を行った中野上町は、八王子市の中でも「風の通り道」がある地域で、周辺に緑地が多く、コケ・藻・花粉などが屋根に付着しやすい環境です。また、冬場の冷え込みで結露が発生しやすく、湿気を含んだ屋根表面はコケの繁殖を加速させます。このため、屋根の高圧洗浄は外壁よりも徹底して行う必要があります。

目次

屋根高圧洗浄とは|単なる“水洗い”ではなく下地を整える専門工程

屋根洗浄は塗装の耐久性を左右する“基礎づくり”

高圧洗浄は、屋根材の表面に付着した汚れ・カビ・藻・苔・チョーキング粉(旧塗膜の粉)を水圧で削ぎ落とす作業です。屋根材は外壁よりも劣化が激しく、表面に付着した有機物や粉状物質を完全に除去しなければ塗料が密着しません。このため、屋根洗浄では外壁洗浄よりも高い圧力を使用します。

高圧洗浄の目的は「見た目をきれいにする」ことではなく、塗料が“食いつける”状態に屋根を戻すことです。屋根材の表面には汚れだけでなく、目には見えないレベルで微細な凹凸があり、これを適切に整えることで密着力が高まります。

八王子市中野上町で屋根が汚れやすい理由

中野上町は八王子市の中でも自然が多く、さらに交通量の多い道路が近いエリアです。この地域の屋根に汚れが蓄積しやすい要因は以下の通りです。

  • 周囲の植生が多く、コケ・藻の胞子が飛散しやすい
  • 冬季の冷え込みが強く、結露が長時間残る
  • 幹線道路の粉塵が飛びやすい
  • 住宅が密集し湿気が溜まりやすい
  • 八王子特有の花粉量の多さ

これらの環境条件から、中野上町では屋根の高圧洗浄が特に重要で、外壁よりも念入りな洗浄が必要になります。

八王子市中野上町で行った屋根高圧洗浄の全工程

今回の屋根はスレート屋根(コロニアル)で、経年劣化により表面のチョーキングとコケの付着が顕著でした。屋根材は表面が薄く、紫外線で脆くなりやすいため、汚れを落とすだけでなく、洗浄の水圧・角度・距離にも細心の注意が必要です。

① 事前確認・安全確保

屋根の洗浄は傾斜面での作業となるため、まずは安全帯・親綱・滑り止めシューズを用いて安全確保を徹底します。また、屋根材の割れや浮き、棟板金の釘浮きなどを確認し、高圧洗浄を行っても問題ない状態であるかを事前にチェックします。

② 屋根全体のプレ洗浄(表面の浮き汚れを除去)

本洗浄に入る前に、圧力を弱めたプレ洗浄を行います。これは、表面に付着した砂埃や軽い苔を洗い流す作業で、本洗浄で汚れを確実に落とすための重要な準備工程です。

③ 高圧洗浄(本洗浄)|コケ・苔・チョーキングの徹底除去

八王子市中野上町で行った屋根高圧洗浄2
八王子市中野上町で行った屋根高圧洗浄
屋根の表面に付着したコケや汚れを高圧洗浄で丁寧に除去している様子。

屋根の状態に合わせて150〜180kgf/cm²の高圧を使い、屋根材の凹凸に沿うように洗浄ノズルを一定の角度で動かしていきます。ノズルと屋根材の距離は10〜15cm程度をキープし、近すぎて屋根材を削らないよう細心の注意を払います。

コケが根を張っている部分は、ノズルを円を描くように動かしながら丁寧に洗浄し、屋根材の表層に紛れ込んだ根や胞子までしっかり除去します。チョーキングが強い部分は、白い粉が水に混じって流れてくるため、均一に圧力をかけてすべて取り除くまで洗浄を繰り返します。

④ 軒先・谷部分の念入り洗浄

屋根の中でも特に汚れが溜まりやすいのが、「軒先」「谷板金」「屋根の重なり部分」です。谷部分は落ち葉・泥・砂が堆積しやすく、そのままにすると雨水が流れず、雨漏りの原因にもなります。

谷部分は水の通り道であるため、ノズルを上下左右に細かく動かし、汚れを押し流しながら詰まりを完全に取り除きます。

⑤ 棟板金周りの洗浄

棟板金は雨・風の影響を最も受けやすく、釘浮きや錆が生じやすい部位です。釘と板金の境目は汚れが固着しやすいため、ノズルの角度を変えながら入念に洗浄し、塗装後の密着を確実にします。

⑥ 仕上げ洗浄|細部まで高圧を当てて仕上げる

洗浄後は、全体を再度見直し、洗い残しがないか確認します。細部の苔やチョーキングが残ると、塗装の持ちが悪くなるため、仕上げの洗浄を行い、屋根全体を均一な素地に整えます。

屋根洗浄で落ちる汚れの種類|“水だけ”でなぜ落ちる?

屋根高圧洗浄では洗剤を使わず、水のみで汚れを落とします。これは、高圧による「表面剥離作用」と「凹凸への浸透作用」によるものです。

  • 苔・藻:水圧が根本まで入り込み、物理的に剥離
  • チョーキング:旧塗膜が粉状になったものが水流で流れ落ちる
  • 浸透した汚れ:水圧が微細な凹凸に入り込み、押し出すように除去
  • 砂埃・粉塵:表面の摩擦を水流が打ち消し、洗浄力を高める

この工程により、屋根は塗装に適した「清潔で密着力の高い素地」に生まれ変わります。

屋根高圧洗浄後に得られる効果|耐久性・美観・防水性が大幅に向上

高圧洗浄を行った屋根は、見た目にも明らかに清潔な状態になりますが、効果はそれだけではありません。屋根高圧洗浄の最大の目的は、塗装を“剥がれない状態”にするための土台づくりです。洗浄によって汚れ・コケ・旧塗膜が取り除かれることで、塗料が屋根材にしっかり密着し、長期間にわたって保護効果を発揮します。

■ 塗膜の密着性が最大限に高まる

チョーキング粉やコケが屋根に残っている状態では、塗料が定着せず、数年で剥がれてしまいます。高圧洗浄により屋根表面を“素地に近い状態”まで戻すことで、塗料が吸い付くように密着し、塗膜の寿命を大幅に伸ばすことができます。

■ コケの再発を防ぐ

コケ・藻は根から除去しなければ再発します。高圧洗浄で根や胞子ごと除去することで、屋根塗装後の美観維持につながります。特に中野上町のように湿気が多いエリアでは再発防止の効果が大きく、塗膜の劣化を抑える効果も期待できます。

■ 屋根材の状態を正しく把握できる

洗浄によって表面の汚れが落ちることで、屋根材そのものの状態がはっきりと見えるようになります。ひび割れ・欠け・浮きなどの劣化を早期発見できるため、必要な補修を適切なタイミングで行える点も高圧洗浄の重要な役割です。

屋根高圧洗浄に使用する専門機材について

今回使用した高圧洗浄機は、塗装業者が使用する業務用タイプで、一般の家庭用洗浄機とはまったく異なる性能を持っています。家庭用洗浄機の圧力が10〜12MPaであるのに対し、業務用は最大15〜18MPaの水圧を発揮し、苔や旧塗膜を根こそぎ除去できます。

また、屋根の種類(スレート・金属・セメント)によってノズルを使い分け、圧力が強すぎて屋根材を傷つけないように調整します。とくにスレート屋根は強い水圧に弱く、ノズル角度の調整が品質を左右するため、熟練した技術が必要です。

関連リンク|外壁塗装の施工事例も公開中

巧正株式会社では、屋根塗装だけでなく外壁塗装・付帯部塗装など建物全体のメンテナンスに対応しています。中野上町での施工に興味のある方は、ぜひ外壁塗装の施工ページもご覧ください。

▶ 巧正株式会社の外壁塗装の施工記事はこちら

八王子市中野上町で屋根塗装・高圧洗浄をご検討の方へ

屋根高圧洗浄は、塗装の品質を大きく左右する最重要工程です。高圧洗浄を適切に行わないまま塗装すると、短期間で塗膜が剥がれる原因となり、最終的に大きな修繕費用がかかってしまいます。

巧正株式会社では、八王子市の気候・立地特性を理解した上で、建物ごとに最適な洗浄方法を選定し、長持ちする塗装をご提供しています。屋根のコケや汚れが気になる方、塗り替えを検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

八王子市中野上町で行った屋根高圧洗浄2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都八王子市で外壁塗装、防水工事を行っております。巧正株式会社の代表取締役。親切丁寧に対応させて頂きます!施工累計1000棟以上、外壁3500棟以上診断。外壁塗装、防水、コーキングの職人歴が20年以上。外壁診断士の資格保有。

目次