東京都八王子市にある巧正株式会社は外壁や屋根の塗装、防水工事、シーリング工事をメインに施工する事業組織として数多くのお客様から信頼と満足をいただいています。外壁塗装は、お住まいの外観を美しく保つだけでなく日々の劣化から建物を守る重要な作業です。専門知識を持つスタッフが塗装作業の前には適切な外壁診断を行い最適な塗料と施工方法をご提案します。お住まいの外壁の美しさと快適さそして長寿命を実現するために巧正株式会社が末永くお客さまをサポートします。
外壁や屋根の塗装工事には適切な業者選びが重要です。
当社が東京都八王子市の屋根塗装や外壁塗装の施工店として選ばれている理由は4つのポイントが挙げられます。

外壁診断士の有資格者がお家や建物の調査をします。
外壁診断士の資格を有するスタッフがあなたの住まいの外壁を診断することで適切なアドバイスを提供いたします。
弊社の専属職人による工事店なので中間手数料が発生いたしません。塗装や防水工事を高品質かつ費用も相場よりお安くご提供できます。
当社ではなるべく下請業者に頼らず自社での業務対応を最優先に考えております。



安心の3回塗りのローラーで外壁や屋根の塗装工事を施工
当社では厚く強固な塗膜をご提供することをお約束し環境に配慮し騒音を最小限に抑えるために手塗りローラーで外壁や屋根を塗装いたします。
塗装工事は最長10年の保証
当社は工事品質に自信を持っており施工後の塗膜について最長10年の保証をお約束しています。万が一、施工後に何か問題が生じた場合でも安心してお客様は保証の範囲内で外壁や屋根を無償で修理や補修を受けることができます。


お客様の声
巧正株式会社と他社の違いとは
ハウスメーカー | 営業会社 | ![]() 弊社 | |
---|---|---|---|
価格 | 中間業者が介在することから価格が著しく高額になる傾向。 | 外部委託者に仕事を請け負ってもらうので中間マージンが発生する。 | 中間マージンをできる限りなくすことによって適正価格でありながら品質を損なうことなく実現することができます。 |
ヒアリング能力 | 使用する素材がすでに定まっていたり、使用できる選択肢が限定的であることがある | お客様に対して提案する際には、同じ内容であることが多い | 外壁の状況に応じた幅広いご提案を有資格者によってご提供いたします。 |
工事の品質 | 多数の仲介業者が介在するため、適切な管理が行き届かないことがしばしばあります。 | 一部の企業においては品質については下請け業者に完全に任せている場合がある。 | 経験豊かな職人が施工にあたっております。また、現場担当のスタッフと営業チームが密に連携し、顧客の要望に応えられるよう努めております。 |
保証 | 保証書の発行を行っておりますがその対応は残念ながら遅れがちです。 | 多くの営業会社は、数年後には倒産している場合も少なくありません。 | 最長10年の保証が付帯しております。また、当社の管理担当者が速やかに対応することでお客様により良いサービスを提供することをお約束いたします。 |
以下のような屋根や外壁の症状があった場合は塗装工事または定期点検の時期かもしれません。
外壁の場合

コーキングに亀裂が入っている。
コーキングが取れてしまっている。

外壁にクラックができている
外壁の塗装が剥がれている

外壁が汚れてきた。
外壁に白い粉がついている。

外壁にコケやカビが生えている。
前回の外装塗装工事から10年ほど経過している。
屋根の場合

屋根にコケや汚れが目立つようになってきた。
新築から10年程度経過した。

屋根や屋根板金にさびが出てきた。
屋根板金が浮いている。
屋根板金の釘が浮いてきている。

コロニアルが割れている。
屋根材は割れてはいないがヒビが入っている。

新築から10年または前回の屋根塗装から10年は経過している。
屋根の塗装が全体的に変色している。
ご自宅や所有する建物に屋根・外壁に上記のような症状が現れたら塗装工事の時期かもしれません。お気軽にご連絡ください。

外壁や屋根の無料点検
外壁診断やお見積もりには一切費用をいただいておりません。当社では外壁診断士が点検や調査させていただきます。必要のないリフォームや工事はお勧めいたしません。また、点検作業を行ったからと言って塗装工事の営業行為は一切ございませんのでご安心ください。
お問合せから工事完了までの流れ
外壁や屋根の塗装をご検討中のお客様には手続きや施工方法に関する疑問や不安をお持ちかと思います。ここでは外壁や屋根の塗装工事のお問い合わせから施工完了までの流れをわかりやすくご説明いたします。


リフォーム勉強ブログ
外壁塗装、屋根塗装、外装リフォームについて知っておくべき情報についてまとめました。
現場実況ブログ
職人の目線で現場での作業を発信していきます。

