八王子市台町の外壁塗装|高圧洗浄・下塗り・上塗り2回で長持ち仕上げ
八王子市台町の外壁塗装工事|巧正株式会社の丁寧な3工程仕上げ
今回は、八王子市台町で実施した外壁塗装工事の様子をご紹介いたします。
台町エリアは、交通量の多い道路や線路も近く、排気ガス・粉じん・雨だれ汚れなどが外壁に付着しやすい環境です。さらに、冬場の冷え込みと夏場の強い日差しが外壁に大きなダメージを与えます。
そのような環境下で建物を長く守っていくためには、高圧洗浄による下地づくりと、外壁下塗り+上塗り2回の適切な塗装工程がとても重要です。
本記事では、八王子市台町の実際の外壁塗装工事の流れや、使用した塗装仕様、仕上がりのポイントについて詳しく解説していきます。
八王子市台町で外壁塗装が重要な理由|気候・立地と劣化の関係
台町エリアの環境特性と外壁への影響
八王子市台町は、住宅街でありながら幹線道路へのアクセスも良く、日中の交通量も比較的多いエリアです。
そのため外壁には、車の排気ガスによる油汚れや、粉じん・ススが付着しやすく、白やベージュ系の外壁では黒ずみが目立ちやすくなります。
また、冬場の冷え込みと夏場の強い直射日光・西日による熱の影響を繰り返し受けることで、塗膜が硬化・ひび割れ・チョーキング(白い粉が手につく現象)を起こしやすくなります。
このような環境下では、定期的な外壁塗装によるメンテナンスが、建物の寿命を延ばすうえで非常に重要となります。
外壁塗装の役割|防水・美観・資産価値の維持
外壁塗装というと「色を変える」「見た目をきれいにする」というイメージが強いかもしれませんが、本来の役割はそれだけではありません。
外壁塗装は、雨水の侵入を防ぐ防水バリアであり、躯体や下地材を守る保護膜の役割を果たしています。
塗膜の劣化を放置すると、外壁材が吸水しやすくなり、ひび割れや浮き・剥がれが進行し、最終的には雨漏りや内部腐食の原因となることもあります。
適切なタイミング(築10年前後〜、または前回塗装から10〜15年程度)で外壁塗装を行うことで、建物の資産価値を保ちながら、長期的な修繕コストを抑えることができます。
八王子市台町の外壁塗装工事|事前診断とご提案内容
現地調査で確認した外壁の劣化症状
今回の八王子市台町の物件では、事前の現地調査にて以下のような劣化症状が確認されました。
・日当たりの良い南面での色あせ・チョーキング
・北面や1階周りに見られる藻やカビの付着
・窓まわりやサッシ下の雨だれ跡
・サイディング目地や開口部付近のシーリング痩せ・ひび割れ
これらの症状は、八王子市内の戸建住宅でもよく見られる典型的な外壁の劣化サインです。
巧正株式会社では、外壁診断士による目視・触診・ヒアリングをもとに、劣化度合いに応じた塗装仕様をご提案しています。
ご提案した外壁塗装仕様(下塗り+シリコン系上塗り2回)
今回の台町の現場では、外壁材の状態やご予算、将来のメンテナンス計画を踏まえ、以下のような仕様で外壁塗装を行いました。
・高圧洗浄による汚れ・チョーキングの除去
・劣化シーリングの打ち替え・打ち増し(別工程)
・外壁下塗り:浸透性シーラーまたはサーフ系下塗り材
・外壁上塗り:シリコン系塗料を2回塗りによる仕上げ
下塗りで下地の吸い込みを均一に整えたうえで、上塗り2回で十分な塗膜厚を確保することで、美観と耐久性の両立を目指した外壁塗装となっています。
八王子市台町での外壁塗装の施工手順
1. 外壁下塗り|密着性と下地強化のための重要工程
高圧洗浄とシーリング工事が完了したら、いよいよ外壁下塗りの工程に入ります。
下塗り材は、外壁材の種類や劣化状況に応じて「浸透性シーラー」や「微弾性サーフ」などを適切に選定します。
今回の八王子市台町の現場では、チョーキングが強く出ていたため、高浸透タイプの下塗り材を使用し、脆くなった表層部を固めながら上塗り塗料の密着性を高めました。

下塗りは「透明だから適当でいい」と思われがちですが、実は外壁塗装の寿命を左右する最重要工程です。
ムラなく均一に塗布することで、上塗りがしっかりと定着し、塗膜剥離や早期劣化のリスクを大きく減らすことができます。
2. 外壁上塗り1回目(中塗り)|色と厚みをつくるベース工程
下塗りが十分に乾燥した後、いよいよ外壁上塗り1回目(中塗り)を行います。
中塗りでは、仕上げと同じ色のシリコン系塗料を使用し、色と膜厚の土台をつくっていきます。
ローラーと刷毛を使い分け、凹凸のある部分やサッシまわりなど細部も塗り残しのないよう慎重に作業を進めます。

中塗りの段階では、まだ若干のムラやローラー目が残る場合もありますが、2回目の上塗りで均一な仕上がりへと整えていきます。
この「段階を踏んだ塗り重ね」が、長持ちする外壁塗装には欠かせません。
3. 外壁上塗り2回目(仕上げ)|艶と耐久性を高める最終工程
上塗り1回目がしっかりと乾燥したのち、仕上げとなる外壁上塗り2回目を行います。
同じシリコン系塗料を重ねることで、塗膜に厚みが出て紫外線・雨風に強い保護層が形成されます。
また、2回目の塗装でローラー目や色ムラが整い、艶のある均一な美しい外観に仕上がります。

仕上げ後は、職人と施工管理者が外壁全体を確認し、塗り残し・艶ムラ・ローラーだまりなどがないかを入念にチェックします。
細部の手直しや清掃まで終えて、ようやく外壁塗装工事の完了となります。
外壁塗装後の効果|見た目だけでなく機能性も大きく向上
家全体の印象が明るく・引き締まる
外壁塗装を行うことで、汚れや色あせが目立っていた外観が一気にリフレッシュされます。
今回の八王子市台町の現場でも、施工前と比べて建物全体が明るく清潔な印象へと変わり、お施主様にも大変喜んでいただきました。
色選び次第で、ナチュラル・シック・モダンなど、建物の表情を大きく変えることができるのも外壁塗装の魅力です。
防水性・耐候性アップで建物寿命を延ばす
見た目の変化だけでなく、塗膜による防水バリアがよみがえり、雨水の浸入や紫外線によるダメージから外壁を守れるようになります。
結果として、外壁材の劣化スピードを抑え、建物そのものの寿命を延ばすことにつながります。
定期的な外壁塗装は、単なる「美装工事」ではなく、将来の大規模修繕費を抑えるための予防メンテナンスでもあります。
屋根塗装とのセット工事でさらに安心|内部リンクのご案内
今回の八王子市台町の物件では、外壁塗装とあわせて屋根塗装工事も施工させていただきました。
足場を設置する必要がある外壁塗装・屋根塗装は、同時施工することで足場代の節約にもつながります。
屋根塗装の詳しい内容は、別記事にてご紹介しておりますので、ぜひあわせてご覧ください。
▶ 同じ物件の屋根塗装の施工事例はこちら
八王子市台町の屋根塗装工事|板金補修・タスペーサー・上塗り2回仕上げ(巧正株式会社)
八王子市台町で外壁塗装をご検討中の方へ|巧正株式会社にお任せください
巧正株式会社は、八王子市台町・大和田町・子安町を中心とした地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店です。
現地調査・建物診断・お見積もりはもちろん無料で実施しております。
「そろそろ外壁の汚れが気になってきた」「ひび割れやチョーキングが出てきた」「予算感だけでも知りたい」といったご相談も大歓迎です。
巧正株式会社|外壁塗装・屋根塗装・防水工事
〒192-0045 東京都八王子市大和田町6丁目19−8 ウィングマンション205号
TEL:042-508-3134 Mail:komiya@kousei-tokyo.com
https://kousei-tokyo-hachioji.com/

