八王子市、相模原市の外壁塗装・屋根工事のお問い合わせはコチラをクリック

八王子市暁町での付帯部塗装工事(出窓上板金・庇板金)|外壁塗装と同時施工で美観と耐久性を実現|巧正株式会社

八王子市暁町での付帯部塗装工事(出窓上板金・庇板金塗装)のご紹介|巧正株式会社

八王子市暁町にて、巧正株式会社が施工した付帯部塗装工事(出窓上板金・庇板金塗装)の事例をご紹介します。
「外壁塗装」「屋根塗装」は広く知られていますが、実は見落とされがちな付帯部塗装
こそ建物の寿命を左右する重要なポイントです。出窓や庇に取り付けられた板金部分は、日々の雨風・紫外線の影響を受けやすく、劣化が早く進む部位の一つ。放置してしまうと美観の低下だけでなく、防水機能の低下や雨漏りリスクにも直結します。

本記事では、出窓上板金や庇板金の役割、塗装が必要な理由、施工の流れ、そして定期的なメンテナンスの重要性について詳しく解説します。


目次

出窓上板金・庇板金とは?八王子市暁町の外壁塗装で注目すべき付帯部

出窓上板金の役割

出窓上板金は、出窓を雨水や直射日光から守る「小さな屋根」のような存在です。

  • 雨の吹き込みを防ぐ
  • サッシ周りのシーリング劣化を軽減
  • 直射日光を遮り室内温度上昇を抑制

外壁やサッシの耐久性を維持するために欠かせない役割を果たしています。

庇板金の役割

玄関や窓の上に取り付けられた「庇(ひさし)」は以下の効果があります。

  • 雨の侵入を防ぎ、雨漏りリスクを低減
  • 紫外線を遮り、外壁材やシーリングの劣化を防止
  • 夏場の室内温度上昇を抑制し、省エネ効果を発揮

どちらも建物の防水性や快適性に大きく関わるため、外壁塗装とあわせて定期的なメンテナンスが必須です。


出窓上板金・庇板金を塗装しないと起こる劣化症状

美観の低下

紫外線や雨風にさらされることで塗膜が色褪せ、白化現象や汚れの付着が目立ちます。外壁だけを塗装しても付帯部が劣化していると、全体の印象が損なわれてしまいます。

サビの発生

塗膜が剥がれると金属部分が露出し、サビが進行。サビは表面だけでなく奥深くへ侵食し、やがて穴あきや腐食の原因になります。

交換工事が必要になるリスク

劣化を放置すると塗装では対応できなくなり、板金そのものの交換工事が必要になります。交換費用は塗装よりも高額となるため、定期的な塗装による予防が最も経済的です。


八王子市暁町での出窓上板金・庇板金塗装の施工手順

1. ケレン作業(下地処理・目粗し)

八王子市庇ケレン

サビや旧塗膜を除去し、鉄部表面に細かな傷をつける「目粗し」を行います。これにより塗料の密着性が格段に向上します。

2. 下塗り(錆止め塗装)

八王子市庇錆止め塗装 

エポキシ樹脂系のサビ止め塗料を丁寧に塗布。金属部材をサビから長期間守ります。

3. 中塗り

八王子市庇中塗り

防水性と強度を高めるため、中塗りを実施。仕上げ前の下準備として重要な工程です。

4. 上塗り

八王子市庇上塗り

選定した高耐久塗料で仕上げ塗装を実施。アクリル・シリコン・フッ素塗料など、建物の条件やご要望に応じた最適な塗料を使用します。


付帯部塗装を外壁塗装と同時に行うメリット(八王子市暁町の事例)

コスト削減

足場を設置する工事は高額になりがちですが、外壁塗装と付帯部塗装を同時に行うことで足場費用を1回分に削減できます。

美観の統一

外壁だけ新しくても、庇板金や雨樋が劣化していれば全体の印象は古く見えます。付帯部も同時に施工することで、新築同様の美観が蘇ります。

耐久性の向上

外壁と付帯部のメンテナンス周期を合わせることで、建物全体の耐久性がバランスよく維持されます。


八王子市暁町で外壁塗装・付帯部塗装なら巧正株式会社へ

巧正株式会社の強み

  • 八王子市に根差した地域密着の施工会社
  • 外壁診断士資格者による正確な診断
  • 関西ペイントなど高耐久塗料を採用
  • 自社職人による責任施工で中間マージンなし
  • 最長10年保証による安心のアフターサポート

お客様へのメッセージ

外壁塗装や屋根塗装をご検討中の方は、ぜひ出窓上板金・庇板金の付帯部塗装も同時にご依頼ください。建物全体を守り、美観と耐久性を長期間維持する施工をご提案いたします。


まとめ

今回は、八王子市暁町で施工した出窓上板金・庇板金の付帯部塗装工事についてご紹介しました。
付帯部は小さな部位に見えても、建物の防水性・耐久性に直結する重要な存在です。劣化を放置すればサビや腐食が進行し、交換工事が必要になるケースもあります。

巧正株式会社では、外壁塗装や屋根塗装とあわせた付帯部塗装により、建物全体の寿命を延ばす最適なメンテナンスをご提案しています。
「八王子市 外壁塗装」「八王子市 付帯部塗装」で業者をお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

✅ FAQ(よくある質問)|八王子市暁町の外壁塗装・付帯部塗装

Q1. 出窓上板金や庇板金の塗装はどのくらいの周期で必要ですか?

A. 一般的には 10年に1回程度 が目安です。ただし、設置環境や日当たり・雨風の影響によって劣化スピードは変わります。サビや色褪せが目立つ場合は、早めの塗装をおすすめします。


Q2. 外壁塗装をせずに付帯部塗装だけ依頼できますか?

A. 可能です。しかし、足場設置費用が別途発生するため、外壁塗装と同時に行うほうが経済的です。建物全体の美観や耐久性のバランスを考えると、セット施工が最適です。


Q3. 水切り板金や庇板金のサビがひどい場合、塗装では対応できませんか?

A. サビが軽度であればケレン作業や錆止め塗装で十分対応可能です。ですが、腐食が進んで穴あきや変形がある場合は交換工事が必要となります。早期のメンテナンスが費用を抑えるポイントです。


Q4. 巧正株式会社ではどんな塗料を使っていますか?

A. 関西ペイントなど、国内でも高い評価を得ている**高耐久塗料(シリコン・フッ素系など)**を使用しています。耐候性・防水性に優れ、長期間美観を維持できます。


Q5. 見積もりは無料ですか?

A. はい、現地調査・お見積もりは完全無料です。八王子市暁町をはじめとした地域密着対応で、お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案いたします。

八王子市庇錆止め塗装 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都八王子市で外壁塗装、防水工事を行っております。巧正株式会社の代表取締役。親切丁寧に対応させて頂きます!施工累計1000棟以上、外壁3500棟以上診断。外壁塗装、防水、コーキングの職人歴が20年以上。外壁診断士の資格保有。

目次